思い立ったが吉日。(正確にはその日じゃなくて翌日。)
緑内障に良さそうな眼科を調べ、すぐに翌日休みを取って検査を受けに行くことに。
見えない部分がある等どういう症状で受診に来たのかを軽く説明し、視力検査などの普通の目の検査の他にも、風を当てるタイプの眼圧検査やOCT等の検査も受ける。
視野検査に関しては予約しないと受けられないようで、この日はなかった。
その後、診察室でこの日の検査結果の写真を交えながらの説明を受ける。
先生は色々と説明してくださったのですが、専門用語もあってかあの場ではイマイチ理解が追い付かなかった。
ただ写真も何やら色々真っ赤で、良くないんだろうなぁというのは感じていた。
まぁ、ネット知識とはいえ自分の症状を色々調べて、ある程度予想はついていたので、ショックを受けるとかはほとんど無かったんですが。
とりあえず、近視によって視野が欠損する場合もあるものの、神経に異常がある等、色々な検査結果を踏まえると、まだ確定ではないものの緑内障の疑いがあるということで、次回視野検査の予約を取って受けることに。
ちなみに帰宅後、緑内障と関係が深いと言われる眼圧に関する説明がないことに気付いたが、ひょっとしたら眼圧は正常範囲内だったのかもしれない、と思っていた。(眼圧が正常なタイプの緑内障があることも調べて知っていたので)
0 件のコメント:
コメントを投稿