ポンプを使って水を循環させてますが、とある動画の人のやり方が気に入ってマネしてます。
設置場所は、室内から鑑賞できるようにしたいと思ったので、1Fの縁側に作りました。
家の外は蚊が多く、蚊を気にせずゆっくり眺められる環境が欲しかったので。
ついでにカメラも設置して、外出先からでも見られるようにしてしまったりw
生体は楊貴妃メダカ10匹から始めましたが、早々に2匹死んでしまったので現在は8匹です。
あと、後にミナミヌマエビも投入していますが、全く姿を見せなくなってしまったので、配置した溶岩石の山の隙間に潜んでいるのかも?
水槽そばに設置したカメラからの映像。
部屋から撮影した映像。
そして崩壊した初代ビオトープもどき。
こちらは水槽代わりにしていた庭の置物を撤去して、三代目ビオトープとして深さのあるタライで新生中。
こちらは色々やってみたいことを詰め込んでみようとしたら、思った以上に広さがなく、当初の計画とは大きく変わってしまったり。
この動画撮影の時点ではまだ生体は入れておらず、水槽周辺も未完成で土も見えまくっています。
こちらは色々と気になる点があるのですが、生体を入れたら今後どうなるやら……。
0 件のコメント:
コメントを投稿