2019年9月11日水曜日

2019.8.30(金) 定期検診と喘息

いつもの2か月ごとの定期検診…の前に。

8月の始め頃、熱はないのに咳だけが約2週間続いていた。
咳気味…とは違い、時々咳き込む感じが続いていて声が枯れるまで行ってしまったので病院へ。

風邪の一種かなと思っていたら、受付で話した症状だけで喘息の疑いがあると言われ、診察前にレントゲンと呼吸機能検査を受ける。
レントゲンでは異常は見当たらず、呼吸機能検査で肺年齢が95歳という結果になり喘息と診断。

そして吸入ステロイドとかを処方されたのですが、問題は緑内障治療で処方されているミケルナ。
これ、喘息の人や喘息と診断されたことがある人には禁忌薬みたいなんですよね。

ミケルナで習慣がついてて慣れていたのに、別の点眼に変わるのは面倒そうだと思い、2週間後にもう一度検査を受けてみるも、結果は肺年齢86歳と多少いい結果になったもののやっぱり喘息。

それでも「今まで使ってたから大丈夫かな?」とミケルナを使い続けていたら、とある明け方に息が詰まるような感覚で目が覚めるのを2回経験。
さすがにマズイと思ったのでミケルナを中断し、元々予定していた約一週間後の眼科検診で相談することに。

思い返せば、以前にも何度か就寝中に息苦しさで目が覚める…というのを数回経験してたんですよね。
喘息とは考えもしなかったので、ただの疲れのせいだと思ってましたが、あれも喘息の発作だったのかも?


という事で眼科での定期検診。

いつものように混んでいて、混雑のせいか予定されていた診察室とは別の診察室に変更になり、先生もいつも当たる人とは違う人に。
尚、喘息と診断されたこととミケルナについては診察前に受ける検査中に報告。

そして、どことなく投げやりな感じを受けたのがちょっと気になってたんですが、私が緑内障だという事すら診察中にカルテを確認してから気づくってどうなのだろうか…?


ミケルナが喘息経験者の禁忌薬という認識も曖昧に感じたし、大丈夫なのだろうか。

とりあえずミケルナからグラナテックに変更にはなりましたが、点眼薬を変更した直後なのに次の診察がいつも通り二ヶ月後になったけどいいのだろうか…。
新しい点眼が効いてるかどうかを確認するためにも、次は一ヶ月後とかにしなくてもいいのかなぁ。

そういえば眼圧の状態についても何も言ってなかったけど、イマイチ不安になる先生だった。

ちなみに次は4回目の視野検査ですが、これは診察前に予約の空いてる日から希望日時を聞かれて予約を入れました。

次回の視野検査の結果がどうなるかも気になるところですが、今回は眼圧の状態も気になるところです。

5 件のコメント:

  1. はじめまして、stと申します。昨年末に両目を正常眼圧緑内障と診断されたものです。
    いろいろと調べる中でKSさんのブログを拝見しました、私はMD値としては3と6程度なのですが、6の左目が中心に欠損があり新聞の見たい文字の真下が見えません、また細かい字が見えなかったり、文字自体が薄く細くみえます、30度の視野検査ではそういった所見はないのですが見づらさと失明におびえています。KSさんはそういった明らか自覚などはありませんか?

    返信削除
  2. はじめまして。
    私の場合は通常の緑内障と同じく外側から欠損が広がっていたようなので、MD値は結構進んでいますが、中心付近であれば細かい字が見えない等の症状はないです。
    中心から外れた周りの視界については、片目で見ると全然見えてない部分があったりしますが、両目で見てさえいれば多少ブレたりチラついたりしてるような感じがするくらいかなと。

    元々たまたま片目で小説のページを見た時に、周りの文字が消えてる事に気付いたのがきっかけで自覚したので、普段両目で見てさえいれば新聞などの文字はあまり気にならずに読めています。

    失明に対する恐怖については、私も見えてないことに気付いた当初はかなりありました。
    その後処方された目薬を続け、(最近更新をさぼっちゃってますが)眼圧も視野検査の結果も安定しているようなので、進行を抑えられれば大丈夫かなと思うようになってます。

    stさんは中心に欠損があるとのことなので私の事例はあまり参考にならないかもしれませんが、お互い点眼を忘れず続けて進行を抑えていきましょう。

    返信削除
  3. ご返事ありごとうございます。
    最近ホームページを拝見できていなかったものでお返事が遅くなり申し訳ありません。
    視力が落ちたなとは思っていたのですが、まさか病気とは思いませんでした。
    私は携帯の文字画面で(な)に焦点を合わせると(や)が消えてしまいます。
    失礼ながらKSさんの視野検査画像を拝見させて頂いたところ、左目の中心付近が黒かったので同じような悩みをお持ちではと思ったところでした。
    KSさんは視力はいかがですか?また、中心10度の視野検査はされていますか??
    現在維持、安定されているということで私もそうなるよう頑張りたいです。

    返信削除
  4. こちらこそ、あまり確認していないために反応が遅れてしまい申し訳ありません。

    「な」に焦点を合わせると「や」が消えてしまうとのことですが、今試してみたところ私の場合は左目だけで見ると「な」の右側の文字は消えかかった感じになりますね。
    ただ普段通り両目でさえ見れば、左目で見えない部分は右目が補ってくれるので、両目で見ていれば大丈夫そうな感じです。

    視力については子供の頃から悪く、今では裸眼では0.1にも満たないですね。
    父方の親族はほぼ全員眼鏡を使用していると思いましたので、視力の悪さは父方の遺伝なのかなと思っています。

    中心10度の視野検査についてはまだ受けたことはありません。
    おそらく眼科の先生の判断では、10度の視野検査はまだ必要ではないということかと思います。

    返信削除
  5. こんにちは、両目で見るということですね。本当にこの病気は恐いですね、頑張っていきましょう。

    返信削除